メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
子どもの頃読んだ本を探しています。
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
子どもの頃読んだ本を探しています。
お気に入り追加
レス
1
(トピ主
0
)
alice
2014年1月24日 06:44
話題
小学生の頃(1980-90年代)学校の図書館にあった本なのですが、とても恐い内容でした。
花瓶が出てきました。その挿絵の、顔のある花瓶が幼心に恐くて恐くて。
ハードカバーで黄色(黄土色)の本で、シリーズだったのか?見た目が同じ本が並んでいまして、その中の1冊です。
「八月がくるたびに」と一緒に置かれていたような?気がします。
お心当たりの方いらっしゃいましたらぜひ教えてください!
よろしくお願い致します。
トピ内ID:
6275668299
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
2
エール
0
なるほど
レス
レス数
1
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
どうわの本棚
しおりをつける
なつめ
2014年1月31日 16:54
「八月がくるたびに」は確か理論社の全集だったと思って調べてみました。
1970年代に出た「どうわの本棚」シリーズですね。
「ビビを見た!」「先生のおとおりだい」「青い羽のおもいで」などが収録されていました。
黄土色の表紙は記憶にないのですが、挿絵が怖かったというのなら
このシリーズの本である可能性は高い気がします。
「八月がくるたびに」や「ビビを見た!」などは
絵が本当に子供向けとは思えないほど凄絶で怖くて、
トラウマになってるという人も多いぐらいなんですよ。
タイトルを確認して表紙の画像を探してみてはどうでしょうか。
トピ内ID:
7602759590
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0