メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
美
古い呉服の処分について
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
古い呉服の処分について
お気に入り追加
レス
7
(トピ主
0
)
斜陽族
2004年5月28日 02:48
美
中年男性です。
祖母と母,両名とも既に鬼籍に入っているのですが,2人の呉服,帯や着物が20数枚残っています。
妻は結婚の時に,自分の訪問着やら留袖やらはひと通り持って来ましたが,和服を着る習慣は全くありません。
祖母と母は茶道や華道をやっていて,着物はよく身につけていたようです。やはり着物姿のお弟子さんが家に来ていたのを覚えています。
さて,クローゼットの中の衣装箱に残る呉服を,どうすべきか。何か良い智恵があれば,ご教示賜りたく。よろしくお願いいたします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
7
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
仕立て直しか、転売。
しおりをつける
やふ奥
2004年5月28日 10:52
そのまま着られることがなくても
帯などは、バッグ、サンダル、テーブルセンター、ランチョンマットに
着物は、スカートやブラウスにと色々仕立てなおせます。私は祖母からもらった着物で正絹のものや、綿の紅型はそうしています。
私の身長168cm、祖母は身長156cm、丈をだしても着ることはできませんので、それしかないんですよね。
奥様が作り直してもつかわれないということでしたら、
インドネシア、タイ、ベトナムなどにもっていけば、そういった仕事をしてくれるテーラーがありますよ。
自分でつかわれなくても
木目込みや手芸が趣味の方が材料としてオークションや古着屋で買われますから、
オークションにだされてもいいとおもいますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
古着良く買いますが
しおりをつける
矢絣もよう
2004年5月28日 14:47
そのお弟子さんたちに分けて差し上げるとか。知ってる人に使ってもらうのが、いちばんでは?
でなければヤフオクみたいなオークションに出せば欲しい人の手に渡るでしょう。ただし、出品者側にあまり知識がなくて商品説明が詳しくないと、入札する側も失敗を恐れるのであんまり高値はつかない可能性があるかなー。
古着業者だと二束三文です。まじで。
トピ内ID:
...本文を表示
香籠はいかが?
しおりをつける
和小物大好き!
2004年5月28日 15:18
3年程前、シミだらけで人に差し上げたりはできないけど、捨てるには惜しい着物の処分に困り、知人に相談したところ、着物や帯地をリメイクして香籠を作ってらっしゃる方を紹介してもらいました。
トピ主さんは大量にお持ちですし、一気に処分する方法ではないのですが、とても素敵に仕上がったので、一部はこうされてみては?ということで提案してみます。
香籠の説明はうまくできないので、この作家さんのホームページをご紹介します。
http://jiboshikou.fc2web.com/
トピ内ID:
...本文を表示
大した意見ではないですが
しおりをつける
キリヲ
2004年5月28日 15:22
お近くに骨董品や古着を扱うお店はないでしょうか。
またはストレートに
「アンティーク着物ショップ」など。
今まさに若い方の中でブームなので
百貨店で扱っているところもあります。
直接そこで引き取ってもらえなくても
聞いてみれば紹介してくださるかもしれません。
着物が包んである紙(たとう紙)に書かれている
店名のところへ電話で尋ねられてもいいかも。
お好きだった方がお持ちになっていたものは
玄人好きのする、良いものが多いですし
特に帯はあまり出回らないので
ハギレにしてしまうのは惜しいな、と。
あぁ、、、
本当に私が見せていただきたいくらいです。(笑)
トピ内ID:
...本文を表示
リサイクル着物のお店
しおりをつける
箪笥
2004年5月28日 16:36
うちも亡き母の着物が沢山あって、どうしようかと思っています。
リサイクル着物の店を見付けたので、そこで買い取ってもらおうかとも思っていますが、ちょっともったいないような気もしてしまって・・。
でも、私には着る機会もないので、リサイクル着物として誰かに喜んで着てもらえる方が良さそうですよね。
母は天国でどのように思っているのかなぁ。。
トピ内ID:
...本文を表示
捨てるくらいだったら…
しおりをつける
ジェシカ
2004年5月29日 18:17
私に下さいませ!
…というのは、まず無理だとしても。
当時のお弟子さん達に譲る、というのはできませんか?
でももし、どのお弟子さんとも連絡がとれなかったら。
リサイクルショップでも引き取ってくれなかったら。
捨ててしまうのはしのびないですよね?
だとしたら。
お近くの日舞のお教室へお尋ねになってはいかがでしょう?
私の知っている名取りの方は、どんなに古いものでも、色が変色してても、穴が空いていてもいいから下さい!ってよく言っていますよ。
舞台本番で使用するのはもちろん、日々のお稽古で使うものなどは、すぐ擦り切れて駄目になってしまうそうなのです。
それに、お若い方達はそんなにお金も無いので、とても喜んで使って下さるとの事。
着物や帯だけでなく、帯締めや足袋などの小物も大変喜ばれるそうですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
レスありがとうございました
しおりをつける
斜陽族
2004年5月31日 00:41
皆さん,レスをいただきありがとうございます。トピ主です。
古い呉服の処分方法を大別すると,
1.古布としてリサイクルする
2.着物を着る習慣のある人に差し上げる
3.オークションに出品する
4.買取業者に引き取ってもらう
といったところなんですね。
一度目利きの方に見てもらうことにしました。親戚のおばちゃんに言われたのですが,あなたのお祖母さんやお母さんの着ていたものの中には,贅沢なものもあるよ,と。
全然価値がわからずに処分してしまうのも,まずいなと。
皆さん,ありがとうございました。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0