年少の息子がおり、幼稚園の転園について悩んでいます。
理由は、
1.昨年10月から制服から体操服にお着替えが始まりましたが、息子は2時間ほどお着替えに時間がかかります。その間、息子以外は幼稚園での活動をしています。先生は遠くから「頑張れ」と声かけのみをしているそうです。
丁度、その頃私が出産しお恥ずかしながら、お着替えの練習を家でしていませんでした。年少の子供に1人でお着替えさせるはずはないと思っていたのです。
冬休みにこのことに気付き練習を始めて家では5分位でお着替え出来るようになりましたが、幼稚園では以前と同様、1~2時間ほど時間がかかっているとのことです。
2.息子は毎日叱られています。
お着替えができた時もお片付けが遅かったりすると、叱られます。私も見ていましたが、最後の子から5秒程遅かった息子が先生にヒステリックに叱られていました。息子の級友が、「○○君は毎日先生に叱られてるんだよ」と言っていました。
3.椅子に座らない日がある。
教室の片隅でうずくまっているようです。
息子は生後5ヵ月からずっと保育園に通っていました。保育園での生活でそのような指摘は受けたことはありません。
先生からは教育センターの方が見たところ、気になる行動がある(障害の可能性がある)とのことで年中への進級は難しいと言われました。
私自身、流産の危険がありほぼ1年間息子を放置していました。
それも原因でしょうが、幼稚園の先生が息子を放置していることが息子の精神状態にどのように影響するか心配です。
毎週のように先生から息子について苦情の電話があり、ノイローゼ気味になり息子に手をあげてしまいます。
人生の中で我慢すべき事は沢山あると思いますし、これ位の事で転園させても良いのか悩みます。
アドバイス頂けないでしょうか。
トピ内ID:6453754950