ご覧いただいてありがとうございます。
小さいころから現在に至るまで
どうしても人見知りをしてしまって、初めて会う方と打ち解けず
仲のいい関係になるまで時間を要します。
どうすれば人見知りの性格を治せるかお聞きしたくてトピ立てしました。
友人や家族と話すときは言葉や話題が出てくるのですが
見ず知らずの人が相手だと、なぜか出てこない。
そして気まずい沈黙ができてしまう。
それを「まずい」と思って何か話そうと考えると
余計に言葉が出てこなくなるという悪循環。
人の話を聞いて話を膨らませたり
相づちやツッコミをいれて面白おかしくしたりはできるのですが
自分発信になると
「この話題で面白いかな」とか
「自分だけ興味あるだけで相手にはどうでもいいことなのでは」
などと考えてしまい、結果、何も出てこないという顛末。
社会人になった後の友人や同僚に聞くと
私が身長が高く、がっちりしている体格で
見た目が非常にイカツク見えて初めて見たときはとても怖かったと言われます。
(イカツイ恰好をしているわけではないのですが)
そのため、私に気軽に声をかけづらい雰囲気になるそうです。
なので私の方から話題を振り、打ち解けようと思っているのに
言葉が出ずなかなかうまくいきません。
こんな自分ですが
仕事中はお客様の相談を聞いて話をしたり、商品を紹介したり
こちらからお声掛けをしておすすめ商品を紹介したりと
普段の自分とは全く別のスイッチが入ります。
そのギャップもまた、自分をイラつかせます。
どうしたらこのしょうもない人見知りを改善できるでしょうか?
トピ内ID:1822817567