私は10歳の息子がいて、主人はアメリカ人ということもありインターナショナルスクールに通わせています。今やインターと言っても70%以上が日本人ママ。
日本の私立のような環境になりつつあり、ママ友もグループがあり、リーダー的ママがいて、ママランチ、ディナー、母子と海外旅行、母子と国内旅行とイベント盛りだくさん、みんなとても濃いお付き合いをしています。私も、一人っ子で息子の遊び相手を作るために一生懸命その輪に入り、学校のボランティアはもちろん、プライベートのお付き合いもがんばってきました。でも、みんな集まれば、噂話、悪口、人の様家庭の話ばかり…それにうんざりしてきた頃に、子供のいざこざで仲良くしてたママ友との関係にキレツが… ストレスと、人間不信になってしまい、学校に行くのも、ママたちの顔を見るのも嫌になってしまいました。あれだけ陰口を言ってるのだから私も言われてるかもと被害妄想までしてしまいます。
子供がプライベートで遊ぶのは、未だにママ友仲良し同志でメンバーを決め計画し、ママは、お茶しながら子供を遊ばせるのが続いてます。なので子供だけの希望よりママ都合が優先の世界なのです。このままママ友世界とはおさらばしたいのですが、息子がお友達と遊ぶ機会がなくなって淋しい思いをするのではと心苦しいのです。
やはり、大人の対応で割り切って当たり障りなくお付き合いを続けるべきでしょうか?考えるだけで胃が痛いです…。
トピ内ID:1863521260