こんばんは。トピを開いていただきありがとうございます。
私は先月結婚式を挙げました。
その際欠席された友人A子のことですごくやるせない気持ちになっています。
A子とは学生時代からの仲で、たまに会って食事したり何でも話せる友人の一人です。
お互い結婚報告の時期が重なり、同じ時期に結婚式が出来る事をとても嬉しく思っていました。
その後招待状を送りたいので住所を教えてほしいと連絡したところA子だけ中々返信がなく、しばらくして、妊娠し出産予定日が私の結婚式の日と近いので出席できないと連絡をうけました。
私は大好きな友人の妊娠をとても嬉しく思い、心から祝福し、結婚式に出席してもらえないのは残念だけど全く気にしなくていいしA子の赤ちゃんを楽しみにしているという旨を伝えました。
そして予定通りA子の挙式・披露宴・二次会に参加しました。
「式が終わったら会おう!お祝いしたい」と言われていたのでA子からの連絡を待っていましたが、何の連絡もないままA子の結婚式から3ヶ月後の私の結婚式を迎えました。
結論を申し上げると、A子の式の後一切連絡もなく、お祝いも祝電もなく、出産報告のメールのみ私の結婚式の日(この日に産まれた訳じゃない)に受け取りました。
出産が結婚式とは違う命がけのものだということも分かっているつもりです。
結婚式をするまでは、出産の準備で忙しいから気が回らないのも仕方がないと思っていました。
しかし、自分自身が結婚式を体験し、自分の為に友人がキレイに身支度し、わざわざ足を運び、ご祝儀を出してお祝いしてくれることがどんなに感謝すべきことか知りました。
お祝いも祝電も催促するものではないと思っていますが、もう少し配慮があっても‥と今すごくモヤモヤしている次第です。
皆様のご意見等を聞かせて頂きたいと思い投稿致しました。
宜しくお願い致します。
トピ内ID:5755078023