子どもの頃から犬を飼っておりました。
小1~10年:柴犬(生後4ヶ月から)
中2~10年:ミックス中型(生後2ヶ月から)
27~15年:ミックス中型(捨て犬 推定3歳)です。
どの子も大切な家族であり、死後は動物墓所に埋葬しました。
現在、郊外にそこそこの規模で家を建設中です。
完成後は念願の大型犬を飼う予定でいます。
当初は希望の犬種を購入し子犬から育てる予定でしたが、ネットを見て、大型犬も譲受人募集されているのを知り、最後に飼った捨て犬のKちゃんが人間不信から家族を信頼してくれて、近所の方々にも大変可愛がってもらえるまでになった喜びがよぎり、自己満足かもしれませんが不憫な境遇の子の譲受人になろうか検討しております。
大型犬は躾以上の専門家との訓練が必要と考えており、複雑な環境下(虐待など)で保護された大型犬との生活に若干の不安があります。
と、言うのも上記のKちゃんですが、落ち着くまでに半年ほどかかり、保護当初は不安からか大暴れでした。
ネット上を見る限りではある程度の躾、それぞれの子の不安要素を含めた性格も掲載されており、お見合い(?)の様なテスト期間もあるようですが、実際に大型犬の譲受人をされた経験のある方に生の声をお聞きしたくトピを立てました。
アドバイスをお願い致します。
トピ内ID:2196772549