事務職の職場に最近転職した、30代後半女性です。
新しい職場に入り、もうすぐ3ヶ月が過ぎます。
職場では最年長となる方の退職にあたり、私がその方の後任で採用いただきました。
しかし、引き継ぎ期間はなんと5か月。
多少、特殊な作業はあるものの、既に3ヶ月経過し、
慣れて来た事も徐々に増えて来ているものの、
前任者の退職までまだ2か月もあるので、
業務上関わる人達も、私の入社前とかわらず、
前任者に業務を振って来ますし、
それを、今のお話は何のお話?
私がやります。
など、逐一言う事も中々出来ず、
ですが、お局様なだけに、
他の担当者からの業務上の質問などを受ける事も多く、
仕事が進まない事もあるようで、残業をして業務をこなしています。
私には、早く帰って良いよなどと言われますが、
既に3ヶ月も経過していますし、私も仕事を覚えたいのに、
仕事を取り上げる様なこともできず、微妙な時が過ぎ、
最近は、いつまで、自分の仕事、自分の仕事と握りしめて、
私にさせてくれないのだろうと、苛々してしまったりします。
引き継ぎって、後任者にドンドン仕事を渡して覚えさせる期間だと私は思うのですが、
簡単な作業だけは教えても、
応用編な業務などは、退職の最後の日まで握って、
前任者が業務を遂行するものなのでしょうか?
私の考えが間違っているのかな???と悶々としつつ、
後2カ月どういう気持ちで職場に行こうか、最近気が滅入って参りました。
皆様のお考えをお聞かせいただけると嬉しいです。
宜しくおねがいいたします。
トピ内ID:7905751316