ずっと悩み続けています。
私の両親は幼いころ(多分4、5歳くらい)に離婚して、私は母に引き取られました。
しかし、私の育ての親は祖父母(祖父は故人)です。
母は、幼い私を祖父母の元に置いて県外へ行きました。なぜそうしたのか理由は知りません、聞いた事もありません。
交流がなかったわけではなく、お盆や長い休みの時に数年に一回位?祖父母の家に帰ってきていました。
そんな環境だったので、いろいろ困難はありましたが、自分なりには乗り越えて来たと思っています。
私が結婚してからは、母が県外から帰ってきて祖父母と共に暮らしています。
母との仲は、普通です。でもこれは表面上そうしているだけで本音は嫌いなんです。我慢し続けています。
前にこんな事がありました。私家族で祖父母の家に帰省した時、何かで機嫌が悪くなり自分の部屋から出てきませんでした。
私夫だって、孫だって来てるのに、挨拶さえしないんです。
祖母が心配して部屋に行ったら、祖母を怒鳴る声が聞こえてきました。
本当にこんな感じな人なので、本当に嫌になります。
メールが来ると、よく考えて文面を作り返信しています。
母は自分本位な人で、思いやりがないし、こう言うと人が傷つく・・という事も考えないようです。
ずっと我慢しながらうまく対応してきたつもりですが・・疲れてきました。
夫にも、こんな母を見せるのも嫌だし、気を使わせるのも申し訳ないし・・・。
この先いつか母が歳をとった時、私が看ないといけなくなるのでしょうか?そういう義務はありますか?
それに・・私は、祖母の家からは県外に住んでいますが、祖父が亡くなったし、こっちに来たいって言い出さないかとても不安です。
ご意見いただけると嬉しく思います。
トピ内ID:8513405822