2歳の子持ち、3月に2人目を出産予定のヒマワリと申します。
1人目も今回も産後は1ヶ月実家にお世話になる予定です。
タイトルの件ですが、義母が私の入院中に主人と息子の面倒をみると言われ悩んでおります。
ちなみに、実家は車で30分、義実家は新幹線で2時間の距離にあります。
主人に「私が留守の間に家事・掃除をされるのが少し抵抗があるのだけど・・・」と伝えた所
「俺は手伝えないからヒマワリの実家か俺の実家に頼るしか方法がない。」と言われました。
主人は仕事が忙しく、休日の育児は多少手伝ってくれますが、家事育児殆ど私がやっている状況です。
義母は少々強引な性格で思い込みが激しく、自分が正しいと思うと周りがみえなくなります。
私達の関係は良好ですし、義母は悪気がないので私が悩んでいるとはつゆほども思っていません。
はっきり断れない私も悪いのですが、今回も「入院中は5日間もあり、お義父さんと(同居の)おばあちゃんにも申し訳ないです。
実家も近いですし、2日程で実家にバトンタッチするのはどうでしょう。」と伝えると
「おばあちゃんは通っている施設にお願いするしお父さんは大丈夫。近所にもお友達にも事情を伝えているから心配しないで。
出産前に予行練習しに遊びに行くし。」と言われてしまいました。予行練習の件も今日突然言われ、それとは別にも1日遊びに来る事も決まっています。
実母に話すと「入院中は私が見なくてもいいってことでしょ?助かるわー。」と言われました。
母も義母の性格を知っており、かどがたたないように義母にも少しは頼りなさいという雰囲気でした。
私の留守中、主人が仕事中、ずっと家にいられると思うと正直気が乗らないのですが、ここはお言葉に甘えるべきでしょうか。
来る事自体を断るのは、自分の実家ばかりを頼り主人の気を悪くするかなと思い言えない自分もいます。どうするのが良いでしょうか。
トピ内ID:3657116960