25歳です。
お酒を飲むようになって5年、そもそも普段からあまり飲まないのですがずっと変わらない事があります。
それは「よっぱらうのも早いけど、醒めるのも早い」という事です。
カクテルでもお酒を一杯飲むと、ガッというような勢いで眠くなり30分くらいぼーっとしてます。
その間水やウーロン茶が欲しくなり何杯も飲んで何度もトイレに行きます。
そうやっていくうちに酔っ払って45分くらい経ったら酔いが醒めてるんです。
で、大抵その頃に周りの皆が酔っ払いだしてます笑
つまり、
飲み会の前半 みんな→しらふかほろ酔い 私→ほぼ泥酔
飲み会の後半 みんな→へべれけ 私→しらふ
といった状態で・・・。
前半は「ゆに子ってお酒弱いね~」とからかわれたりもするし、何より眠くって周りが楽しんでる中1人だけ沈黙です。
後半は皆がいい感じにへべれけしてる中素面に戻ってしまい、悪酔いした人に絡まれるわ潰れた人の介抱役にされるわで散々です。
損な役回りです笑
そんな事もあって今は前半はお酒は飲まず、烏龍茶やノンアルコールでやり過ごして後半から飲む事にしています。
本当は最初から飲みたいんですけどね泣
こういう体質の方って居ますか?
また、他の方も詳しい体質教えてください~。
それと、私みたいな場合はお酒に弱いんでしょうか強いんでしょうか。
ずっと弱いと思ってたのですが、ある人から「分解するのがものすごく速いから君は酒に強いんだよ」と言われました。
でも酔うのも本当に早いので(モスコミュール1杯で回ります・・・)あんまり嬉しくはありません。
あと私はどんなに泥酔したり、チャンポンした日の翌日でも二日酔いになった事はありません。
これも関係あるんですかね?
ご意見お聞かせください。
トピ内ID:1423593196