理解力が1歳と診断された知的障害児の子供がいます。現在4歳でまだしゃべる事が出来ません。
普通の保育園に行かしていますが保育園に行きだして1年、ずっと唾吐きが多く、
時にはお友達に吐きかけたりします。
言葉にできない分、表現を唾で表しているのとはわかるのですが、他人に迷惑をかける行為に情けなくなります。
唾を吐いたとき、言葉で怒鳴ったり、優しく言ってみたり、口やお尻、頬を叩いたこともあります。
でも直らず、福祉の相談員方や、発達の専門病院にも相談しました。
そうすると、人の気を惹きたいから、逆に、唾を吐いても素知らぬふりを
してみてはっと言われましたが、実際、他の人に唾を吐いて素知らぬふりは出来ないし、やはり子供をその場で叱ります。
もう人にも謝りっぱなしで疲れました。
保育園のお母さん方にはゆっくりと話す機会ないので(自分の子供の行動を見るのが精いっぱいで、他のお母さん方と話はできなく、
あえて、見ればわかるという事もあり、
障害児だからとは言っていませんが、
他の子と違って表現が出来なく、迷惑かけて申し訳ございませんと謝っています。
休みの日には公園で遊ばすのですが唾をまた吐くので、身が縮まる思いです。
やはり、自分の子供が唾を吐きかけられたら絶対に嫌ですよね。
もし唾をかけた時何をそのかけられた子供さんにしたら良いでしょうか?
いつもは私は謝って、持っていたウェットティッシュで拭いています。
自分の子供にも、言って御免なさいと頭を下げさせています(しゃべれないので)
そのかけられた方の親だったらどうしたら納得+許してもらえますか?
マスクもしたのですが除けるので程々困っています
もしくは、同じお子さんをお持ちの方、どういう風にしたら直りましたか?
どうぞ宜しくお願い致します
トピ内ID:5591968158