メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
洗濯物が黄ばむ
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
洗濯物が黄ばむ
お気に入り追加
レス
4
(トピ主
0
)
しろまる
2004年7月4日 12:47
ヘルス
洗濯物がときどき黄ばんで困っています。特に、白いシャツやエプロンが黄ばんでしまうと漂白剤につけても落ちない黄ばみなのです。洗濯機は購入してから6年めで、洗剤は粉石鹸、水は井戸水を使っています。井戸水は、塩ビ管を使って引いているのですが塩ビ管でもサビなどの鉄分が入るのでしょうか?鉄分のせいで黄ばむのか、それとも洗濯機の洗濯層のかびなどが原因なのでしょうか?誰か教えてくださいませ。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
1
なるほど
レス
レス数
4
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
本文を開く
粉石けんを使うなら
しおりをつける
石鹸嫌い
2004年7月5日 15:33
すすぎをしっかりしないと石鹸かすのせいか、黄ばんだり黒ずんできたりするような気がします。
石鹸からヤシ油100パーセントを原料にした洗剤に変えてみてそれに気がつきました。
トピ内ID:
...本文を表示
泡が足りない
しおりをつける
さび
2004年7月6日 09:51
洗濯機の中は、洗濯が終わるまで泡々ですか?
粉石けんの量が足りないと、石けんかすが残り、洗濯物が黄ばんでくるそうです。
ぬるま湯でよく溶かすことも大事らしいです。
http://www.akaboshi.com/shasinkan/awaawa/awaawa.html
こちらが参考になるかと思います。
トピ内ID:
...本文を表示
井戸水だと…
しおりをつける
ジェシカ
2004年7月6日 10:17
温度が低くて、石鹸が溶け残るのかも知れませんね。
私はお風呂の残り湯です。冬だと冷めてしまった時は少しお湯を足して洗っています。
ちなみに漂白剤はどんな種類のものをお使いですか?
塩素系や酸素系、色々ありますが、井戸水の成分に合わないもの?という可能性はありませんか?
私は白物の色が変わってきた時には、煮荒いをします。
大きなお鍋にお湯を沸かし、無添加の粉石鹸と、過炭酸ナトリウム100%の漂白剤を入れて一晩つけておくと、ビックリするほど白くなります。
それから、白でも全部のものでしょうか?
綿なのか、化繊でばかりそうなるのかで、原因は少し異なると思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
水温、量、石けんの種類
しおりをつける
すな
2004年7月6日 13:18
せっかく洗っても黄ばんでしまったら、悲しいですね。
考えられることは石けんが少なすぎ、きちんと溶けていない、洗濯物の量が多い、金属石けんができている、きちんとすすげていない、などですね。
石けんの種類によって、汚れ落ちがよい温度が違います。牛脂主体のものだと40度必要だそうです。お風呂くらいですね。
井戸水って、けっこう冷たいのではないかな、と思いました。
あとは金属石けんといって、金属と石けんが反応してしまうと水にとけず、汚れも落とさなくなってしまうこともあります。
洗濯物の量が多すぎても、石けんの力が発揮できませんし、石けんの量も多すぎてもすくなすぎても洗う力が存分に発揮できないようです。
お洗濯が終わってすすぎに入る段階で、泡は残っていますか?
すすぎはどんな状態で何回行っていますか?(高い水温が必要な石けんの場合、1度目のすすぎまではぬるま湯などでおこなったほうがきちんとすすげます。)
くわしくは、石けん百科というサイトに書いてあります。
http://www.live-science.com/
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0