1歳3ヶ月の次男坊の事で相談させていただきます。
産まれてから今まで起きる時機嫌良く起きた事はほとんどありません。いつも泣きながらです。そして、今では夜中に少ない時は二回、多い時は四回もミルクを飲みます。寝る前には220(粉は150分)のミルクを飲んでねます。そして時計を合わしたかのように2時間置きに泣いて起きます。トントンしたり歌を歌ってごまかしてみてもダメでミルクを飲むとすんなり寝ます。この時のミルクは150(粉は100分)。離乳食もしっかり食べるし日中もしっかり遊んでます。
ちょっと飲み過ぎですよね。色々調べると寝る前のミルクをやめてみるとか夜中のミルクをやめてみるとか読みました。やはりこの方法しかないのでしょうか。
歳の離れたお兄ちゃんは寝返りする頃が機嫌良く起き、寝る前にミルクを飲ませれば朝までコースでした。
まぁ、個人差があるのは分かってますが、私も主人も寝た気がしません。
次男坊も熟睡できてないのでは?しんどくないの?って思います。
混合で育てており乳首を吸わせればもぐもぐして寝る事もありますが、もう出てるのか出てないのか分からない状態で、多分精神安定剤のような感じだと思います。
何かアドバイスよろしくお願いします。
トピ内ID:9164825784