ママ友と話していると、「ママは怒るから怖い、嫌い」と言われるとか、「怒ってない?」と顔色をうかがわれたり、
「苛々して、ブチ切れて、手が出そうになるから部屋に立てこもることがある」という話をよく聞きます。
私は、上記のことが正直まったく理解できません・・・。3歳児に怒る事なんて殆どないです。まして、子供に怖いと言われるほどって・・・?
怒る(注意する?叱る?)時って、人に迷惑をかけた時や、危険な事をしようとした時のみで
息子は、他の子供が遊んでいる玩具を取り上げることもせず基本平和主義で、外でも手をつないで歩くので、危ない状況になることもなく
滅多な事で怒ることはありません。
「○○したくない」と、駄々をこねられて困ることはありますが、それで苛々する事もありません。根気よく話すと理解してくれて落ち着きます。
私は仕事をしているので、専業主婦のお母さんに比べると一緒にいられる時間が少ない分、穏やかにいられるからか?
専業主婦のお母さんは、一日子供と向き合っているから、苛々することが多いのかな?
また、うちは一人っ子だから、兄弟がいる家庭は大変だからか?と思っていましたが
兼業主婦のお母さん達や、一人っ子のお母さん達も、全く同じ事を言っています。
甘やかしているという事になるのでしょうか。
将来、子供の人格形成に問題が出てきてしまうと不安です。
経験談を教えてくださると助かります。
トピ内ID:2135650598