20代契約社員です。
今の職場は夜勤あり、シフト制、また仕事は契約社員のみで回しています。
毎月の休み希望申請のことなのですが、
一人○個までという制限や休み申請をする理由などを聞かれることがなく、それでいて希望は全て通ります。
そんな状況だからか、みんな休み希望をたくさん入れます。
特に酷い子になると、毎週土日に4~5日希望申請をいれる次第で。
そうなると、特に希望をだしてない私がその子の穴埋めをするような歪できつい勤務になってしまいます。
他にも、この人とは仲悪いから勤務を一緒にしないで欲しいというワガママとしか思えない希望を聞き入れるなど、これはおかしいだろうと思うことがあったので、
契約更新前の人事との面談で、この状況に困っていると相談しました。
人事も問題視し、勤務作成者の社員に指導してくれました。
というか、うちの職場の勤務作成のルールは、就業規則から反したもので、これから就業規則に則ったやり方に戻すよう注意を受けただけなのですが。
あとで、勤務作成者の社員から
「こういうことは、契約社員同士で話し合うなどして、もっとなんとか解決できなかったの?」
「これから、たこのマリネさんが一番社歴長くなるんだから、チームワークとか考えてもらわないと」
「こういうやり方じゃないくて、他になかったんですかねー」
など言われたんですが、
仕事内容の教育だったら、後輩に指導できるけれど、
年齢層もバラバラで、同じ契約社員で立場に上下もないのに、私ができるわけないじゃないと腹が立ってしまいます。
ただ、確かにいきなり人事に相談するんではなくて、話をもっていく順番とかあったかなとは反省しています。
職場での、こういった揉め事のスマートな解決方法があれば、教えてください。
トピ内ID:3858115663