こちらとしては答えたくなかったりする質問をされた時、うまくかわす方法をご存知でしたら、ぜひ教えていただきたいと思い、トピをたてました。
我が家の場合は中学受験についての質問に関してです。ここ数年、受験して別の学校に進む児童は学年で2~3名程度といった、あまり受験に対しては熱心でない環境にいます。その中で、娘が受験を希望しています。公立の中高一貫の特色あるカリキュラムなどに興味を持ち、(親がいうものなんですが)熱心に塾通いをしています。
私立受験はしない方向なので、縁がなかった場合、地元の中学に通うことになります。その場合、(中高一貫校までの)通学にかかる時間が浮くので、今の習い事を続けたりもできるし、どちらの結果になってもいいよね、というのは娘と話をして本人も理解していると思います。
できるだけ状況を説明したほうがよいのかと思い、長く書いてしまいました!
地元(どちらかというと補習塾)でなく、主要駅の塾(どちらかというと受験目的の塾)に通っていることから(積極的に言わなくても知れてしまっている)受験するの?と娘もわたしも聞かれることがあります。
親しい知人には、上記のこと、地元に通う可能性も残ってること(一貫高の倍率が10倍近いので)を言いますが、いちいち関係のない人に説明する(結局、落ちたら地元、というような話しも気分のよいものではないし)のも面倒で!
関係ないじゃん!と突き放したり、しない、とウソをついたりするのはベストとは思えず、なんかうまい方法はないかなー?と思い皆様のお知恵を拝借したいと思います。
できましたら、娘バージョン、親バージョンのかわし方、教えてください!!!
トピ内ID:3965860705