はじめまして。
バレンタインに入籍し、今月22日に挙式を迎えます。
タイトル通りですが、友達(以下A子)からの祝儀について相談に乗っていただければと思って、トピを挙げさせていただきました。
A子は私の学生時代の後輩に当たり、下宿先が同じで話をしていて気があったので、卒業後も頻繁に連絡を取って遊んだりする仲であり、お互いに「結婚式には呼んでね」と言い合っていました。
そんな矢先に私がこうして結婚を迎えたところ、何と入籍前にA子から、結婚祝いの表書きで10万円分の商品券が実家に送られており、両親も驚いてしまっていました。
そして、昨日はそれとは別に10万円の現金の祝儀が送られました。
つまり、A子は、私の結婚祝いにと合計20万も包んだということになります。
A子はお嬢様育ちとかではありませんが、両親を幼いころに亡くしていて、その後はずっとおばあちゃんに育てられていました。
見てて若干世間知らずなところがあると感じたが、友達の結婚式に出席した経験が無かったために、相場を知らないのかなとも思ったのですが、
「友達に合計20万円の祝儀」ということに対し、私は大げさすぎて恐縮してしまいました。
結婚祝儀については、祝儀を下さった方が今度結婚する場合には、基本的には頂いた額通りの額面を渡すのがマナーにはなっていますので、A子が今度結婚するなら、私は本来はA子に20万を包むのがマナーにはなります。
ですが、兄弟や伯父伯母レベルの祝儀額を友達に包むのって、普通は聞いたことがありませんよね。
でもそれがマナー以上、不可能だからと言って返すわけにいかないですよね。
かといって、もらいっぱなしというわけにもいかないし。
地域的な事や色々な考えがあるとは思いますが、友達から多すぎる祝儀を頂いた方は、その後どうされましたか?
トピ内ID:6709797783