32才主婦、赤ちゃん待ちなので週四日のパートをしています。うちの夫は、私が家のことや夫との旅行で疲れを見せる分にはとても優しく、積極的に食事を作ってくれたり、疲れていなくても労わってくれますが、疲れている理由が「パート」だと途端に不機嫌になり、だったら辞めろ!金には困ってないと問答無用で言い渡されます。どんな理由で疲れていても関係なく気遣うのが家族だと思うので、私には理解できません。私が家にいる日は手抜きメニューでも大喜びなのに、私が仕事帰りだと突如として手抜きを許さない横暴な夫に変身します。それって嫌がらせ?いえ、自分が家事をやるのはいいんです。でも風邪気味だと自己申告するのすら気を遣わされる家のムードが、仕事以上に疲れます。疲れたとも言えない家族なんておかしい、家は休むところでしょ?と言ったら、俺は働けなんて頼んでない!と怒鳴られました。
たしかに夫に頼まれて働いているわけではありませんが、事前に了解をもらい、夫の勤務時間に合わせたパートを選び、稼ぎは全額子供のために貯蓄してあります。それなのに俺は知らないって幼稚だと思います。私は中1から家事を仕切ってきました。父が入院して母は大変だったので仕方なかったんです。本心では寂しかったし、友達と遊びたかったですが仕方ないし、家族なんだから協力して当然だと思ってきました。中学生にできて大人の夫にできないわけがないでしょうと夫に言ったら「教科書通りだね」と皮肉られました。教科書じゃなく、実体験です。
子供ができたら子育てを丸投げされそうで不安になってきました。よく考えたら、私が友達と出かけるのを嫌がるし、テーマパークで騒ぐ子供にうるさいと怒っていたし、我が子が泣いていても自分の心配をしそうです。赤ちゃんを抱いて愕然としないために、今からチーム体制でいたいです。どう誘導したら効果的でしょうか?ペットを飼う案は却下されました。
トピ内ID:8267206451