はじめまして、40代の会社員です。
現在単身赴任中です。
会社の寮の近くに定食屋があり、そこは契約していて
1食につき300円の食事補助金が出る(会計が300円引きになる)ので
ほぼ毎日そこで夕食を食べています。
そこはもちろん他の人も来る普通の定食屋です。
品数が豊富で安いし美味しいので人気ですが
けっしてこぎれいな所ではありません。
そこに時々幼稚園の男の子(制服を着ている)と母親が来ます。
見かける時はほとんど同じ曜日なので、用事があるのかもしれません。
でも頻度は月に1、2回くらい。
そして母親がものすごく口うるさいのです。
怒鳴ったり叱ったりする訳じゃなくて、口調はあくまでも優しいですが
ほとんど2、3分に1回位、なにかしら注意します。
「お茶碗もって」「口をつむって噛んで」「背筋を伸ばして」「ひじをつかない」etc
会話をしながら度々注意します。
もう、こっちが注意されているような気分になるのです。
狭い定食屋だから席の間隔も狭いし、時々相席にもなります。
私だってそんなに食事のマナーには疎い方ですし、大体ただの定食屋です。
そんなにマナーが気になるなら定食屋に来るなよって感じです。
子連れで月に1回の頻度で外食するなんて私の中では考えられません。
口うるさく言ってないで食事作れよと思います。
叱られながら食事をする気分になるこっちの身にもなって欲しいです。
それこそマナー違反だと思いませんか?
怒鳴ったり声を荒げたりしていなければ良いってもんでもないと思います。
こないだなんて
「あ~背中がグニャグニャでかっこ悪いよ~」ですよ!
新聞読みながら肘ついて食べてた私に当てつけかと思いました。
トピ内ID:8062388807