はじめまして。
私は人と話をするときには、たいてい聞き役にまわってしまいます。
話すより聞く方が好きです。
その理由を考えてみると
・聞いている方がラクだから
・聞くことで、良い情報がもらえたり、話し手の考えが分かるから役に立つことが多い
・なんとなく話すのが面倒
・人に合わせて話すことが好きだから(まずは話し手の考え方を聞いて、その人に合わせて話す)
・自分の意見や考えや知っている情報を言うことで、相手に非難されたりするのも嫌だから
・周りとうまくやっていくためには、聞き役の方が得、だと思っている。
以上かな、と思います。
家族と話すときでも、誰と話すときでも、たいてい聞き役です。
それでもよかったのですが、最近、人前で話す機会が増えてきました。それが苦手で、その原因は普段から話していないから、と気づきました。
お話し好きになったら、きっともっと話がうまくなるのでは?と思いました。
どうしたらお話し好きになれますか。
お話し好きな人は、聞き手にどうなってもらいたい、と思って話しているのでしょうか?
私も、最近は話す内容をよく考えて人に話すようにしています。しかし、相手の反応がイマイチだったりすると、わざわざ話さなければよかった!とか、その反応は何よ!?と思ったりしてしまいます。そういうのも煩わしいので、やはり聞き役ってラクだなーと思います。でも、やはり、話し好きで社交的な人になりたい。
話し好きな人って、どういう思いで人に自分の気持ちを伝えたりしてるのでしょうか?共有したい!っていう気持ちが強いのですか?
私はどちらかというとかなり秘密主義で、基本的に一人で行動するのが大好きなタイプです。人に合わせるくらいなら、一人で気ままに行動したいタイプです。
トピ内ID:5843705731