私の職場には、体感温度が高めと思われる人が居ます。
その人(Aさん)は、設定温度20℃では暑いらしく、
気が付くと、暖房が止まっているとか、
15℃になっていることがあります。
先週末の冷え込みで、やや体調を崩している人が多く、
15℃の設定温度だと、冷風が直接当たり寒く感じたので、
設定温度をせめて20℃にしてもらえるかお願いしたのですが、
聞き入れてもらえませんでした。
結果、風邪をこじらせて週末寝込んだ人も居たそうです。
ここで、お伺いしたいのですが、
Aさんが、設定温度15℃にこだわる理由は何なのでしょうか??
一度聞いてみたところ、暑いから、ということと、
部屋の温度は20℃以下にならないようにしてるから、
ということを言われました。
それはその通りなのだと思うのですが、周囲の人の体調を崩してまで、
15℃にこだわる理由にはなってないように思われます。
本当の理由を聞いて、
Aさんの本当の事情を理解したいと思ってます。
また、周囲の人も、Aさんも納得してもらえる解決策はないでしようか?
席の移動は、上司にかけあってみたところ不可、
またAさんは、空調温度について何回か周囲の人とトラブルがあり、
周りの人の譲歩、というのもなかなか得られにくい状況です。
率直なご意見、アドバイスお願いいたします。
トピ内ID:6816022002