40代前半の女性です。二人姉妹の長女ですが、一人っ子である主人と結婚し5年になりました。
私の両親の面倒もみますということで、私も安心していたのですが...
父が大病を患ったことをきっかけに、私たちが住んでいる地方都市に両親を移住させようかという話が持ち上がりました。主人の両親、私の両親共に市内に住んでいれば、いずれそのうちの誰かの介護が必要になった時にお世話しやすいと考えたからです。
そこで、主人の本心を知ることとなりました。
1「面倒をみる」というのは、死んだ時のことであり(お葬式の手配など)、死ぬまでの間のことは一切考えていなかった。
2自分だったら、子供には面倒かけたくないし世話になりたくない。
↑つまり、今後4人の親のうち誰かが病気になったりしたら、病院や老人ホームへ行けということかと聞くとよくわからないと言われました。
優しい主人のこの豹変ぶりに驚きましたし、あまりに薄情・無責任ではありませんか?主人のことがよくわからなくなってきました。
突然、介護がちらつきはじめ、責任の重さに逃げているだけなのでしょうか...。
話し合っていくしかないとは思いますが、主人を信用できなくなってきました。
トピ内ID:9910844432