現在、産前で出産のため、上の子を連れて、実家に里帰りをしております。
自宅は主人の実家と私の実家の間にあります。
現在、主人に長期海外出張が入り、不在がちなのですが、私が切迫早産気味で
体調もおもわしくなく、入院を余議なくされてしまいました。
上の子もいることから、実家近くの病院に入院することになりました。
主人の実家は私の実家から、新幹線で3時間程の距離で離れています。
実家でお世話になり、もう4カ月程になり出産が近づいてきたのですが
先日姑から実家に電話がありました。内容は
「本来なら手伝いに行かなければならない立場ですのに、何の手伝いも
出来ず申し訳ありません」と
いった内容を実母に話していました。私が切迫早産で入院していたため、
「○○ちゃん(上の子)の世話もあるから大変でしょう。」と実母に
言ってきたようですが、
実母からすれば、孫と一緒に居れることが嬉しいようで
「にぎやかに楽しくやっております、大丈夫ですよ。」と答えたようです。
実母と姑にとっては初孫になります。
姑は私に何か手伝えることや揃えることがあれば、遠慮なく
言って欲しい、と言ってきましたが、こちらで何とかなるために断っていました。
やはり嫁や孫が実家で長期間お世話になっている場合、姑さんの立場から
すると嫁実家に申し訳なく思うものでしょうか。
本音を言えば、実家は甘えられるし、気を使わなくて良いので楽です。
以前、私が病気をした際、姑さんに見舞いに来られたことがありますが
病室に3時間長居されたり、家に食事を手伝いに来てくれたのは際には、家中
チェックされたり、気疲れしました。本音を言うと、気を使う相手でも
あるし、手伝いは遠慮したいのです…
嫁が実家に長期お世話になっている場合、上記のような電話を入れるのは
礼儀として普通でしょうか。
トピ内ID:1841924301