わたしには2歳9か月の息子と1歳の娘がいます。
この数日間、お兄ちゃんを叱ることが多くなってどうしていいか悩んでいます。
わたしが家事など忙しくしているときに限って妹を蹴ったりいじわるしたり、
危険なことをしようとしたり・・。
「危ないって言ってるでしょ」「何回言えばわかるの!」
「だめでしょ!わかったっ?わかったの?」と
イライラが募って叱るというより、怒鳴り散らしてしまいます。
同時に下の子も夕方からグズグズ言って私の足にしがみつき身動きが取れなくて更にイライラ。
きっと私はとても怖い顔をして怖い声を出しているのでしょう、
上の子は怒られたのもあり、
ワーっと泣く時もあれば、椅子の下に隠れたり毛布に隠れたり
一生懸命涙をこらえて我慢しているときもあります。
実際、見てはいないけど下の子が「ギャー!」と泣いたとき、
上の子に「何したの!」と言ってしまうときもあり、
息子もくやしい顔をして手をグーにして叩いてきます。
私も夫も実家は遠方で周りのママたちのように親に「少し見てて」と息抜きすることなく今まで頑張ってきました。
ふたりとも本当に可愛くて大好きで大切なんです。
毎日、笑顔で過ごしてほしいからいろんなところへ連れて行ったり、冗談言ったり
わたしなりに可愛がって育てているつもりなんです。
でも一日の終わりにこんなに怒られちゃ台無しですよね・・。
二人目を産んで、こんなに上の子を叱ってしまうなんて・・
怒ってばかりのこんな母親いらないんじゃないかって落ち込んでしまいます。
いつもニコニコお母さんでいたいです!
感情的ではなく上手に叱りたい。
子供にも笑っていてほしい、のびのび育てたい・・・・
もしよければみなさんのご意見をお聞かせください
トピ内ID:1082028173