夫や、お姑さんは「うがい」信者です。とにかく、風邪、インフルエンザ予防にはまず、うがい!と思っているようです。夫の実家にたまに行くと、まずはうがいしなさいと言って、させられます。
私の実家では、特にうがいをしろと言われたことはないです。そんな習慣はありませんでした。風邪を引きそうになったら、ゆっくり休みなさい、とは言われましたが、それぐらいです。
私は、うがいなんてして意味あるの?と思っています。口の奥をただ湿らせているだけじゃない?と思います。夫の実家に行った時は、うがいしたくないなんて言う方が面倒なのでしていますが、
家では、夫に「いいの、私はしなくて。」と言って、あんまりうがいをして来ませんでした。
うがいはあんまりしていませんが、私は風邪を引きやすいとかはないです。めったに風邪を引かない方で、元気です。
夫は、もう、、しょうがないな、、、。という感じで、ほっておいてくれていましたが、今は私は妊娠していて、最近は「お腹の赤ちゃんのためにも!」と言って、うがいさせようとしてきます。
拒むのも強情かな、、と思って、しぶしぶうがいをしていますが、
私は自分が信じてもいないことなのに、やれば夫が安心するから、、と、思ってするのが苦しいんです。
帰ったら石鹸で手をきっちり洗う、疲れたら休む、野菜をたっぷり食べて、早寝早起き、適度に運動する、、、など、私なりの、自分が信じている風邪予防のための対策はしています。
ちゃっちゃと言うこと聞いて、うがいをすれば、夫も安心するんでしょうけど、なんだか嫌なんです。信じてもいないことをさせられている感が。
モヤモヤしています。何でもいいのでご意見、お願いします!
トピ内ID:9040496684