26歳の女性です。現在は実家のクリニックを手伝いながら看護学校に通っています(もうすぐ卒業予定です)。
付き合っている彼から昨年末にプロポーズをされました。
彼は私より5才年上ですが、正直あまり収入は良くありません。実家には体の不自由なお姉様もいて、結婚後も経済的な面でご実家を助けて行かなければいけないようです。
私自身は現在は実家の手伝いなのでお小遣い程度のお給料ですが、実家暮らしなので生活には困りません。年に2回くらいは海外旅行にも行っているので収入の割りに恵まれた生活を送れているのではないかと思います。
彼との結婚に対し私の両親は最初こそ不安を感じていたようですが、彼の人柄もあって私が本当に結婚したいのなら応援すると言ってくれています。
私自身も結婚には前向きだったのですが、つい最近友人から「ゆり子は経済的な問題を軽く考えすぎではないか?」と言われ、少々戸惑っています。
彼と結婚するとなればずっと共働きが必須だと思います。今現在働くことが嫌なわけではないのですが、私自身は子供の頃から家にはいつも母が居てくれるのが当たり前で、学校から帰ると手作りのおやつがあり、習い事の送迎も欠かさず母がしてくれました。
私もいつかは子供が欲しいと思っていましたし、ずっと自分がしてもらったように子供を育てたいと思っていました。
でも、彼と結婚するということはそれが叶えられないことなんだと知り、本当に彼と結婚して良いのかと悩んでいます。
やはり結婚後の経済的な問題は大きいものでしょうか?
ちなみに、彼のご両親は二人ともとても温かい方達で、結婚にも大賛成してくれているので仲良くやっていけそうです。
トピ内ID:5728301375