33歳独身女性です。
今年6月と7月に披露宴に列席するにあたり、どの着物を着るか悩んでいます。
6月は兄が都内のゲストハウスでの挙式及び披露宴を行います。
母も先方のお母様も黒留袖着用予定です。
母はレンタルですが、先方は自分でお持ちのものを着られるとのことですので、本来なら単衣の時期ですが、袷の黒留袖かもしれません。先方が袷であれば、やはりこちらも袷にすべきでしょうか?
7月は1歳上の友人の結婚式で、札幌のわりと老舗のホテルでの挙式及び披露宴です。私は普段から着物を着ることを知っている友人は「着物で参列大歓迎」と言ってくれています。
私が持っている着物の中で、フォーマルな場に着ていけそうなものは下記です。
1振袖
→袷です。藤鼠色の地に裾や袖下に流れのように黒が入り、薄紅梅色の梅の花が絞りで描かれているもので、比較的落ち着いた印象のものですが、いくら未婚でもさすがにもう着る勇気はありません。
しかし未婚の第一礼装なので、新郎の未婚の妹という観点では一番相応しいかもしれません。
友人の式では着るつもりは毛頭ありませんが、兄の式であれば着るべきですか?
でもやはり年齢が無理ですよね?
義姉は若く見えるから大丈夫と言います。実際4つ年下の義姉より若く見られますが・・・痛いですよね?
2色留袖
→袷です。黒地なのですが、銀通しでかなりラメ感があります。その為、黒留袖とは言えないと思いますとお店の方に言われました。
大きな菊の花がどんと一輪あり、菊の花びらが流れるように後ろ身まで伸びているデザインです。
紋は5つ。友人の結婚式にはなしですが、兄弟の結婚式なら色留袖がふさわしいですよね。
しかしさすがに6月に菊はどうなのと思います。また写真にした場合、ラメ感は出ずただの黒留袖。どうなのでしょう?
続きます。
トピ内ID:2768432492