同僚A(50代女性)とは私が転勤して来て以来、3年前から同じオフィスに勤めていますが
担当が違うので実務上接点がありませんでした。2か月前から事業が縮小となり、彼女の
業務がなくなったため、私の部署に配属となりました。それまでは1~2か月に1度程ランチに
行ったり他愛もない話を時々する程度の付き合いでした。
今は隣に座っており、私が自分の業務の合間をぬって彼女をトレーニングしています。前から
彼女は人に読まれたくないメールは、画面に顔を近づけないと内容が見えないようにフォントを
グレーにして書いていたのですが、時々誰かにメールを書いている事には気づいていました。
2週間程前に彼女のPC上で、教えていると新着メールが画面右下にポップアップされ、差出人と
最初の1行が読めました。差出人B(別会社だが業務上関わりがある別フロアの女性)は
私を名指しで悪口を書いていました。その後も3回程、偶然教えている時にメール受信で
私の悪口や同じ部署の派遣さん2人が、(契約が継続されるために)私に媚びっている、と。
全員と仲良くやれるとは思いませんが、実際に悪口を見聞きすると気分のいいものではありません。
AもBも普通に接してきます。私がメールに気づいた事に気づいてないのかも知れませんが、
偽善者ぶりに戸惑いを感じます。
今後も何事もなかったかのように接するべきか、次にメールをみた時には「私の名前があったけど
メール開いてみてもいい?」と言ってみるべきか。メールの全文をみてないので、上司に相談する程の
証拠はありません。上司からは配属の時にAは気難しい、プライドが高いけど、よろしく、と言われています。
悪口内容は、感じが悪い、声がでかい、です。
皆さんなら、今後どのように接しますか?参考までにご意見をお聞かせ下さい。
トピ内ID:4763241551