業者の意見に左右される前に、同じようなリフォームをされた方に実際の感想やアドバイスなどお聞かせ願えればと思い、トピを立てさせていただきました。
一軒家です。
現在の間取りですが、カウンターキッチンのある約15畳のLDKとそのとなりに引き戸4枚を隔てて6畳の和室があります。
LD部分で言いますと約8畳しかなく、狭いことと、和室との間に引き戸があることでいつも薄暗いのが悩みです。
6畳和室は使い道がなく、こたつに追いやられたソファーとテーブルを置いてますが、猫さん以外は誰も座りません(笑)
そこで、いっそリフォームすれば…と考え始めたのです。
ただ、一点。
和室の方がLDKより10cmほど床面が高くなっておりまして。
段差があるので、今のまま引き戸をはずしたとしてもどうにも使いづらいので、LDの床を上げる必要が出てくるかと思います。
窓は東西に腰高窓が一つずつと、南に吐き出し窓が和室に一つ、LDKに一つついております。
引き戸の上の壁は構造上抜いてしまってもよいことは家を購入した時に確認済みです。
キッチン部分は今のままで使い勝手がよいので、水廻りのリフォームの必要はないかと考えています。
夫婦どちらの親とも同居の心配はありません。
子どものいないアラフォー夫婦です。
予算はできれば300万円、最大400万円までです。
基本的な工事代金がこれ以上かかるようでしたら、リフォームは断念致します。
LDKを広くするリフォームをされた皆様。
満足しているという皆様はどんなところがよかったですか?
どこにこだわれらましたか?
どんどん我が家自慢を聞かせて下さい!
失敗したなあという皆様はどこが不満に感じられますか?
「電気代が高くなった」など具体的に教えていただければ助かります。
宜しくお願い致します。
トピ内ID:5493726309