30代後半、子ども三人いる兼業主婦です。
上の2人は幼稚園でしたので、保育園に入ったのは一番下の子が初めてです。
えっ!と思うことが続いたので、これが一般的なことか知りたかったです。
まず役員決めのとき。
本部役員は、2才児クラスで2人選出との事でクジ引きがあり、
私は補欠となりました。
本部役員の集まりに、補欠も集まるとの事で、仕事を早めに切り上げて行くと、
2人のうち1人が、役員免除とのことで来てません。
その理由が、仕事が保育士だから…。
保育士は忙しいから、来てもらうの大変でしょと、
当たり前のように言う役員にびっくりしました。
さらに、お迎えのとき。
私は5時終業で、5時半お迎えなんですが、
お迎えの時間が10分でも過ぎると、先生から怒られますし、
15分過ぎると職場まで電話がきます。
けど、お母さんの職種が、保育士さんをはじめ、看護師さん、介護士さんなら、
1時間以上お迎えが遅れても、怒られないと。
ママさんに聞くと電話なんて、かかってきたことないと。
それどころか、忙しい仕事で電話できないの仕方ないの分かるから、無理しなくて良いのよ…と。
唖然としました。
私の職種は、お客様と会ってる時など電話なんて出来ないときもあるし、
打ち合わせや会議が長引くことも。
なんだか、職業で差をつけてるのが見えてきて、感じ悪いな…と思います。
ウチの園だけ?他の保育園のお話を聞かせて下さい。
トピ内ID:3789544687