私の夫は病気のためかれこれ10年働くことができません。私がひとりで看病しております。
働けなくなって2年ほどたったとき、ひとりで義父と義兄のところへ相談へ行きました。(義父と義兄家族は同居です)
心配かけたくなくてそれまで黙っていたのですが、相談してもまったく無言で、言葉ひとつかけてもらえませんでした。。
その後、救急車ではこばれたり、いろいろなことがあったのですが、まったく心配してくれることはありませんでした。
電話にでても、病気のことは知らないかのように、言葉ひとつかけていただいたことはありません。その後、疎遠になっております。
義兄には、今度小学校3年生になる娘(姪)がいます。義兄は3歳半のころ、「やんや」という言葉が話せるようになった。と、よろこんで教えてくれました。
私はそれが最後で姪とはもう会っていません。
夫は、毎年義父、義兄とも会っていたのですが、その姪のことが話題になることはなかったようです。
夫が姪と最後にあったのは5歳半のころです。そのときはまったく言葉がでなかったそうですが、明るく「トイレ教えないんだ」「人見知りがはげしいんだ」
といっただけで、言葉については、話題にでなかったそうです。
私たちも話題にしたことはありませんが、おそらく、普通に小学校へ通っているとは思えません。
私は、姪のことも心配ですが、全く心配しない義兄と義父のことをおかしいと思っております。
自分の子供が話しもできないのに、全く心配しないのです。
義母はすでに亡くなっているのですが、闘病中も看病せずに寝たきりの義母を残して遊びに行っていました。
いじわるをしているというよりは、
話題にしないことで、なかったことにしているかの様です。。
全く心配しないって可能なのでしょうか?
トピ内ID:6289889924