パート勤務先の女性メンバーです。
Aさん
正社員。入社1年、20代前半独身。
会話では冷静なツッコミ役。
愛されキャラで他部署にも親しい人多数。
Bさん
派遣社員。入社半年、30代後半既婚。2児の母。
明るく話好きで、誰にでも臆することなく話題を振る。
Cさん
短時間勤務パート。入社4ヶ月、40代前半既婚。2児の母。
仕事はテキパキ、話し方もハキハキ。話題が豊富。
(実は、私はこの人が苦手)
私
短時間勤務パート。入社2年、30代後半既婚。子供無し。
口数も話題も少なく、会話には相槌や質問で何とか参加している。
昼食はこの4人で食べており、特に話が得意なB・Cさんが場の空気を作っている感じです。
ここ最近、もしかすると自分はこの中にいまいち溶け込めていないのでは?と感じるようになりました。
それは例えば、
「仕事の合間など、気がつくとA・B・Cの3人で雑談が始まることが多い。自分も会話に入ろうとすれば入れてはもらえるが、3人のペースで話が進んでおりどうもついていけない。」
という時です。
考えられる原因は、
1.
自分はCさんに苦手意識があるので、彼女にもそれが伝わり向こうも自分を苦手に思っている。
Cさんは会話の中心的存在となりやすいので、彼女と親しくない自分はスムーズに輪に入りにくくなる。
2.
A・B・Cは仕事上の接点があるが、自分の業務内容はほぼ個人プレー。必然的に会話するきっかけが少なくなる。
というところだと思います。
特に2に関しては自分でどうしようもできないことなのですが、自分だけ1人黙々と行う仕事をしている方はどうやって周囲との会話のきっかけを作っているのでしょうか?
仕事さえ真面目にしていれば良いという声はありますが、周囲、特に女性同士は気軽に話ができる方が仕事も円滑に進むと考えています。
トピ内ID:1729824810