私はコンビニで働いており、そこはオーナーの身内が結構働いてるようです。
ある従業員は私に嫌悪を感じてるようできちんと仕事を教えてもらってませんが、教わりに来ない方が悪いと思ってるようです。
また、私のできてない点(作業が遅い、レジ手伝いのタイミングがうまくない?など)をオーナーに伝え、文句を言ってるようです。私のことだけ言います。
オーナーもその従業員は仕事が出来るし話しやすいのか、その従業員の話のみ聞いて同調しています。
また、やる気ある態度を他の従業員には求めない(私語しレジが遅れても何も言わないなど)のに、私が同じ事をすると気に障るようです。
他の人も、他の人ができてない点があったら、軽くその事を話しますが、私のことは嫌悪感を出して話します。
仕事のやり方は人により違う点もあり、徹底してやり方を教えていない職場です。
「こうしたほうがいいかな?」と従業員に伺ってることもあります。
オーナーは仲良く仕事しようと言っていますが、内実不平等なので、何か話しても信用できません。
新人でミスがあったとき、きちんと教えてない自分たちのことは気にしてないようです。
人により言動を変える人たちが多く、オーナーと親しい従業員の顔色をうかがってるみたいで、また、ミスがあれば改善するよう伝えればいいのに、陰口のように言う人たちがおり、やりにくいです。
でもこういう職場にいる私自身も同じようなところがあるから、類は友を呼ぶみたいになっていて、大きな目で見てあげられないのかもしれません。
やる気を出してもばかみたいに思えますが、自分のためにやる気を出していったほうがいいかとも思います。
長い愚痴でした。
トピ内ID:2577127861