トピを読んでくれてありがとうございます。
これは愚痴ですが、同じように思っている人がいるのか聞きたくて投稿しました。
私は資格試験や検定試験を受ける機会が多いのですが、その試験会場での「鼻をすする音」が気になって仕方ありません。
ペンが紙を走る音や消しゴムの音は全く気になりません。
しかし、「鼻をすする音」はどうしてもだめなんです。
前回英検を受験した時は後ろに座った受験生が、試験開始から5分もたたないうちに、「ズ~ッ、ズ~ッ」とすすり始めました。
そのうちおさまるだろうと思って気にしないようにしていたのですが、不規則に、「ズ~ッ、ズ~ッ」と私の直後で垂れる鼻をすすっていました。
私は心の中で、「そんなに鼻水が垂れてくるならかんでくれよ」と思ったのですが、結局その人は試験終了まで、「ズ~ッ、ズ~ッ」と不規則に鼻をすすっていました。
正直、英文の読解途中でももう気が散って問題に取り組めないので、棄権して退室しようかと思ったくらいです。
ほとんどの方は気になってないのでしょうか。
また、そのような方はなぜ鼻をかんでくれないのでしょうか。
せめて鼻をかんでくれれば、次に鼻が垂れてくるまで時間がかかると思うのですが。
冬や春に受ける検定試験はこのような鼻炎若しくは風邪の方がすぐ近くにいることが多く、そういう席にたまたま配置されてしまったときは、「ついてない・・・」と思うばかりです。
こういう場合、試験官に席を移動させてもらうように頼んでも無理ですよね。
以前友人に相談したら「気にしすぎだよー」と軽く流されましたが、気にしているのではなくて、「激しく気になる」んです。
トピ内ID:1265246343