来月、ホテルで神前式での結婚式&披露宴を行う者です。
その時の両家の父親の服装の事で質問です。
うちの父は紋付袴、新郎の父はモーニングを着る予定です。
(両家の母は留袖です)
その事をプランナーさんに告げたところ、
両家でバラバラなのは見た事がないです。しかもお父様が紋付を着るのはちょっと…。
今からモーニングに揃える事はできないですか?と言われてしまいました。
しかし、新郎の紋付袴はクリーム色で父の黒色と重なる事はありません。
父の紋付袴は自分の結婚式で祖父が誂えてくれたものだそうで、これを辞めて欲しいという事は実の父とは言えいいにくいものがあります。
また、新郎の父のモーニングは自前と聞いているので、こちらにも紋付をお願いする事はできないと思います。
式は神前式で親族のみで行いますが、披露宴では色内掛け→ウエディングドレスの予定です。
バージンロードを父と歩く事がないので、お色直しのドレスの際に父と途中まで入場し、新郎にバトンタッチするという演出を考えているのですが、どうやらプランナーさんはその際も違和感があると感じているようです。
しかし、モーニングも紋付袴も男子の第一礼装とあります。
プランナーさんが不安げに言うものだから、新郎まで心配に思ったらしく、「お父さん今から変えられない?」と言う始末・・・。
個人的には式が神前式だから紋付袴でも全く問題がないと思うのですが。
両家の父の服装が揃わないのはそんなにおかしいことでしょうか?
確かに今までの結婚式では両家揃ってモーニングで確かに紋付を着ていた人は見た事がありません。
とても悩んでいます。
トピ内ID:9575610208