もうすぐ生後3ヶ月になる男の赤ちゃんを育てています、ちりと申します。
出産してから混合で育てています。
入院中から母乳の量は少なかったです。
母乳育児に拘りは無かったので混合でもミルクでもいいと思っていましたが、なぜか母乳が出ないことがショックでした。
母乳が諦められず授乳時は母乳後にミルクをあげるやり方を続けていました。母乳に躓いたことが原因で産後鬱にもなってしまいました。
やっとのことで生後2ヶ月頃には一回に100mlは出るようになっていました。(神経質な性格の為スケールを使用しています)
しかし、1週間前に里帰りから戻ってきた途端に母乳量が減ってしまいました。
子どもと二人きりの生活のストレス、食べなければ母乳は出ないのにあまり食べれない事などが原因だと思います。水分を取る努力はしています。
母乳を出すためにたくさん料理をつくってたくさん食べなければと追いつめられています。実際そんなに料理を作る時間も食欲もありません。
毎日わけもわからず泣いてばかりいます。授乳時にスケールの数字を見るたびに打ちのめされたような気持になってしまいます。
こどものために母乳というより、母乳が出なくなるのが怖いという気持ちが強い気がします。自分の意地みたいな。
いっそのこと完ミにすればこの苦しさから解放されてこどもときちんと向き合えるのかと悩んでいます。
ミルクでもこどもは育つとわかっていても母乳をあげ続けた方がいいのかとも思います。母乳がこどもにとっていいことも理解しています。でもこの三か月ずっと母乳で頭を悩ませてきていい加減解放されたい気もします。どうどう巡りです。もうどうしたらいいのかわかりません。
子どもを産んだことを後悔しそうです。この程度の事でバカバカしいとも思います。でも今の私には一大事なんです。
アドバイスをお願いします。
トピ内ID:9397505278