小学生の子供がいます。4月から4年生です。現在週4で20時間のパート勤務をしています。働いて3年になります。ボランティアなどをサポートする部署で、パートですが事務所は一人です。上司は100キロほど離れたところにいます。現在のボランティアをサポートするだけでなく、学習会などをしてボランティアをしてくれる人を開拓するのが仕事です。なかなか、このご時世、ボランティアにかかわってくれる人など見つからず、いてもすぐにやめていって・・ドンドンボランティアの人数も減っています。私もだんだんこのような仕事をしているのが疲れてきて、人相手ですので、なかなか思うようにはならないことが多々ありストレスだらけです。また、一人で仕事をしているので、何かあっても私が解決するしかありません。
そんな中、週5で一日4時間の幼稚園の事務の募集を見つけました。さっそく応募したところ、採用となり来てくださいと言われ、今の仕事が区切りつくまでしばらく待っていただいています。
上司に、退職のことを話そうと思うのですが、急にボランティアさんと一緒にやってきたことや苦労して学習会を開催したことなどが思い出され・・・3年前入社したときに比べて自分が成長できたことなどが、思い出され涙がでてきました。でも、精神的にもこのような仕事をするのは限界で・・・仕事が終わっても、仕事のことばかりをかんがえている自分に疲れています。
実際、この3年の間に何度もやめようと思いました。辞められないのは、自分自身に成長があること(会議など開催するにあたって人前で話したりすることや資料をつくること・など他の仕事にはない成長があること)や子供の行事に融通を効かしてくれること。などです。
退職か残るか本気で迷っています。ご助言いただければと思います。よろしくお願いします。
トピ内ID:6933059956