メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
ヘルス
うつ病です
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
うつ病です
お気に入り追加
レス
19
(トピ主
0
)
たか
2004年7月5日 05:01
ヘルス
約1年前にうつ病と診断され、大学を1年間休学しました。(現在大学5年です)
来春卒業を目指していますが、今の体調では、就職してもやっていける自信がありません。。
かといってこれからも親もとでお世話になるのは、申し訳ないと思っています。
うつ病でも、働いている方、いらっしゃいましたら、これから私はどうしたらよいのかご意見をお願いします。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
19
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
同じです
しおりをつける
匿名
2004年7月6日 07:37
同じく鬱で大学を一年休学しました。大学5年の時、抗鬱薬を飲みながら就職活動をし、希望の会社に総合職で就職しました。今一年目で、帰宅は9時ごろになりますが、何とかやっています。服薬は現在も続けています。
トピ主さんが少しでも就職してみようと言う気持ちがあるのなら、新卒というチャンスを無駄にせず就職活動をされることをお勧めします。新卒って一番のブランドですから。今5年生ですよね?これから秋採用もはじまるし、無理しない程度にがんばって欲しいです。面接では留年理由を聞かれることもありますが、何でもいいのでごまかしましょう。遊びすぎたでも家庭の事情でも何でもいいです。
やっぱり無理と判断するのは一度就職してみてからでも遅くないです。
トピ内ID:
...本文を表示
うつ病は現代病です。
しおりをつける
non
2004年7月7日 12:48
うつ病は現代病のひとつで、セレトニンが不足する脳内伝達物質のひとつが欠乏している状態だと思います。原因は生真面目に自分の殻から抜けられない人が多いと思います。生活パターンを変えて自分の世界観を変えるのがいいと思いますが、えてして違う考えの人と胸襟を開くことができないのが、問題です。
ですから、中島らもも薬に頼ってしまうわけで、無心になる禅の修業とかされればよいかもしれません。
個人個人で人格が違うので、自分で本を読んで森田療法とかいろいろ試すことがいいでしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
nonさんへ。中島らもは躁うつ病です。
しおりをつける
色彩
2004年7月8日 05:18
躁うつ病は薬物治療が原則です。頼るという表現は違うと思います。あと鬱病のうつと躁鬱病のうつは基本的に違います。
トピ内ID:
...本文を表示
無理しないこと。
しおりをつける
キュア
2004年7月8日 05:45
無理しない程度に楽しく生きればいいと思います。
今の状態で無理をして就職しなくてもいいと思います。
実家であれば、家計や服を買うお金がほしいなら
アルバイトで十分。
やる気が出れば、資格等取ればいいと思う。
また、親が貴方に望むことは、貴方が幸せに、
日々笑ってすごす事です。
何か楽しいことや、やりたいことに夢中に
なりましょう。
「私はこうしなければいけない」等思うことは
ありませんよ。
まず、自分の出来る範囲の事をしましょう。
例えば、短期のイベントのアルバイト等がお勧め。
同年代の方達と一緒に楽しく仕事をし、お金がもらえます。
また、得意な分野の仕事もいいかと思います。
人間関係が煩わしいのであれば、PCのデータ入力等
色々あります。
今はとてもあせる時期かもしれませんが、
そういう時こそ、息抜きが必要です。
息抜きといっても何かしなくてはいけないのではなく、
ボーとする事も息抜きです。
楽しく生きる。
これが人生で一番大切な物だと私は思っております。
トピ内ID:
...本文を表示
私もそうでした。
しおりをつける
みなみ
2004年7月8日 05:55
こんにちは。初めて発言します。
私も19~20歳にかけてひどいうつ病&摂食障害になり、自殺未遂まで起こしたことがありました。もちろん仕事もせず、家にいた時期もありました。いろいろな精神科の先生や両親のおかげで今では仕事をしています。ある精神科の先生に言われたことがありました。若いうちの2・3年はすぐに取り戻せる。今はあせらずゆゆっくりすればよいと。私もすごく苦しみましたが、不思議なものですね。20才代でこだわっていたものが30すぎるとどうでもよくなってきます。現在33歳で独身です。あなたの人生はまだこれからです。病気なんですから、遠慮や気兼ねは無用です。悪いときはお互い様。必ず良くなります。あせらないで下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
正社員はやめてほしい
しおりをつける
とくめい
2004年7月13日 00:29
>来春卒業を目指していますが、今の体調では、就職してもやっていける自信がありません。。
かといってこれからも親もとでお世話になるのは、申し訳ないと思っています。
「親に迷惑を掛けたくない。」と書いていますが、会社や社会に迷惑をかけるのはかまわないわけですね。
日本の会社は試用期間(3ヶ月のところが多い)を切り抜けさえすれば、従業員を解雇することが難しいため、仕事ができない人も会社に「居座る」ことが可能です。なんとか1年位勤務すれば休職しても「傷病手当金」を受け取ることが可能ですし(これは確か健康保険から出るので、健康者に負担を強いることになる)その後退職すれば「雇用保険」(これもまっとうに働いている人が負担)もゲットできます。
就職してから病気になった場合は仕方がないですが、トピ主さんのように、まともに就業できる自信がないのなら、正社員としての就職は諦めて、アルバイト等を目指してください。会社や社会に迷惑かけまくりになりますよ!
トピ内ID:
...本文を表示
まずは治す事を再優先に
しおりをつける
療養中の身として
2004年7月14日 06:14
私は社会人2年目で鬱病になりました。その後、親に負担をかけたくなく、病気と仕事と上手く付き合って行こうと再就職をしたものの、仕事にも自信の無さが出てしまい、上手くいかず、仕事をするために強い薬や種類が増えていくような生活をしていました。悪循環です。その後アルバイトも一年しましたが、相当体をこじらせていたので続きません。そんな自分に嫌気がさして自殺未遂を起こした事もあります。
今は、自信の無いことは思い切らないほうが、長い目で見たら体のためです。少しでも早く善くなって、健康な生活ができる事が一番です。思い切って就職するよりも、思い切って自分を解放してあげる事をお勧めしたいです。
トピ内ID:
...本文を表示
ありがとうございます
しおりをつける
たか
2004年7月16日 02:27
トピ主です。
みなさんのご意見ありがとうございます。
やはり、今は体調を回復することに専念するほうが良いように思います。無理をして、就職したとしても、再発しそうな気がしますので。。。
今、大学をやめてしまおうかどうか悩んでいます。
最近、テストのため、数日登校したのですが、とんでもなく疲れてしまい、何日か寝込んでしまいました。無理をしてまで行く価値があるのかと、疑問に思います。
アルバイトをして、お金が貯まったら、専門学校に入ろうかとも考えています。
トピ内ID:
...本文を表示
お願い
しおりをつける
ww
2004年7月17日 10:45
大学5年とは、実際の学年は、4年生なんでしょうか?
4年生と仮定してのことを書きます。
病気で休学というのは、よくあることですので、それは、問題ないと思います。
ただ、4年生ですと、少し、努力すれば、卒業にこぎつけられるのではないかと思います。
授業料は、両親様が負担なさっているのでしょうか?
大学を卒業しての専門学校進学と、大学中退で専門学校進学では、世間の目は違います。
そんな世間の目は偏見だという方もいらっしゃると思いますが、現実を無視することはできません。
できましたら、授業料を負担なさっているご両親様のためにも、大学を卒業なさってから人生の休憩の時間をとるなり専門学校に進学なされますよう、お願いします。
トピ内ID:
...本文を表示
大学は・・・
しおりをつける
みゅう
2004年7月17日 13:02
大学は卒業しなさい。
ムダではありません。
せっかく、5年生になったんだから。
卒業後、アルバイトして、専門学校行っても遅くはないです。
トピ内ID:
...本文を表示
大学はやめないで
しおりをつける
ラ・メール
2004年7月18日 03:23
娘がいますが、うつによる自傷行為で精神科の治療を受けています。
大学を2年でやめ、「本当は音楽がやりたい。」と言って専門学校に入学。半年で電車に乗れなくなり、翌年1年は休学。
今年、専門学校から「復学か退学か?」と問合せがあり、当然やめるものと思ったら、本人は「もう1度頑張れるかもしれない」。
「無理をせずに行ける時に通いなさい」と授業料を払いました。同時に以前とは別の大学の通信学部に入学。
やはり専門学校には数回で通えなくなってしまいました。
他人が聞けば甘えた話ですが、本人は何とか今の状態を打開したいと必死にあがいているのです。
「これならできるかも」とチャレンジしても、体力・気力がついていかず挫折の日々です。
キュアさんのおっしゃる「親が貴方に望むことは、貴方が幸せに、日々笑ってすごす事です。」が胸に沁みました。
たかさん、大学をやめることはお勧めしません。今はそういう重大な決定ができる状態ではないでしょう。
成績が悪かろうが、8年かかろうが、しがみついて卒業した方がいいと思います。
将来正社員ではなく派遣やアルバイトでも、高卒と短大・大卒では、就職の選択範囲が違ってきますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
一人で生きてゆく方法あります。
しおりをつける
nonko
2004年7月20日 10:22
今、どれ程の症状があるか、文面ではわかりかねますが、働く意欲があるなら一度就職してみては?
多分この先もうつの状態が悪くなる可能性の方が大きいですが、退職を余儀なくされても障害者年金がありますからアルバイトで食いつなぐことはできますし、親に一切の面倒をみてほしくないなら、生活保護だってあります。
今は将来への不安でいっぱいでしょうが、選択の道はいくらだってあります。
いくつもの逃げ道を作っておいて、まずはトライしてみてください。
禁句だけどやれるところまで自分でがんばってみてね。
トピ内ID:
...本文を表示
注意点
しおりをつける
Focus
2004年7月21日 04:41
うつの方は「私には無理」「自信がない」「他の人は皆できるのに」というネガティブ発言が多いですが、これは、(そのつもりはなくても)周囲の気持ちを暗くさせてしまいます。申し訳ありませんが、職場の他人としては、単なる愚痴、聞くと疲れるだけなのです。
病気のためにマイナス思考モードになっているのだとお察ししますが、マイナス思考を出すのは、身内や医師・カウンセラーの前だけにしてください。(職場で言いたい場合は、上司と人事、産業医の前だけ。)
お願いします。
トピ内ID:
...本文を表示
うつの時はものごとを決めないように。
しおりをつける
なつ
2004年7月21日 04:42
大学をやめるとか決めないように。
それにアルバイトしてお金貯めるほうが大変です。
専門学校のほうが大学より大変です。
大学って人生で一番暇でらくな時期なんです。
自分から手放すのは、うつのあなたにはおすすめできません。
トピ内ID:
...本文を表示
お役にたてるか分かりませんが 1
しおりをつける
コーヒーカップ
2004年7月21日 05:20
大学4回生の初めにうつ病を発症し、入院ののち退院、アルバイトなどで少しずつ体を慣らしつつ卒業し、就職した者です。もしお役に立てるならと思って、出てきました。
トピ主さんの通われている大学は、休学中の授業料が必要なところですか? 私の行っていた大学は、休学届けを出していれば、その期間中は授業料が発生しませんでした(国立だからかな?)
でも、私は親元を離れて仕送りをしてもらっていたので、授業料がかからなくても生活費がかかってしまったんです。だから休学せずに卒業しました。単位は既に揃っており、卒論さえ出せば卒業できる状態だったので助かったという感じです。卒論の出来は惨澹たるものでしたが、卒業さえできればいいという感じでした。親に迷惑をかけているということ自体が、自分の負担になりましたので。
その後、契約社員で6ヵ月ほど働いて、それと並行して正社員の職を探し、転職しました。
一足飛びに正社員になる自信がなければ、こんなふうに段階的にやってみるのはお薦めですよ。
トピ内ID:
...本文を表示
お役にたてるか分かりませんが 2
しおりをつける
コーヒーカップ
2004年7月21日 05:49
ちなみに、私の場合、正社員として転職した会社が結構忙しく、一ヵ月の時間外労働は100時間を毎月超えます。正直に言って、最初はつらくて仕方がありませんでした。薬をもらいに通院するにも、土曜の午前中しかクリニックに行ける時間がないのに、出張でクリニックどころではなかったり。
転職する時期が早かったのだと思います。定時で帰れる仕事をもうしばらく続けて、体力をつけてからにすれば楽だったかも。焦りは禁物!!ですよね。
なお、上に「とくめい」さんが書かれていることは、言い方はきついですが真実を含んでいます。私にしても、判断を誤って早く転職したものの、人に迷惑をかけるほど休むことがなかったのは偶然の賜物と思っています。幸いにも、風邪などを理由に1日休む程度で立て直すことができましたが。
トピ主さんも、病気が免罪符でないことはよくご存じと思いますので、無理のないように事を運ばれるのが御自分のためであり、誰のためでもあると思う次第です。
私は転職後2年くらい経った頃、ようやく体が慣れてきました(今は7年目)。まずは負担の少ない仕事から始められることをお薦めします。お大事に。
トピ内ID:
...本文を表示
なんとかテストを受けてきました
しおりをつける
たか
2004年7月21日 06:26
トピ主です。
またまた皆さんのご意見ありがとうございます。
前回の書き込みをしてから、自分でも考え直して大学で頑張ってみようと思いました。やめるのは簡単ですものね。。
今日もテストを受けてきました、全部ではなく、必要最低限の科目だけ受けようと思っています。
かなり疲れていますが、今日もこれから勉強しようと思います。
みなさん、本当にありがとうございます。
トピ内ID:
...本文を表示
ほんとにうつ?
しおりをつける
ワイルドカード
2004年7月21日 06:35
私も以前、心療内科で「うつ」診断されました。
但し、誰にでもある極普通のうつとのこと。
ほんもののうつとは、特定のことだけが出来なくなるのではなく、家の電気のブレーカーを一気に落とし全ての電化製品が使えなくなるくらいのことだそうです。
食事はとれても眠ることは出来ないなどということではなく、全ての動作が一時停止することなのです。
特定のことだけ出来ないのは、ある意味「逃げ」だと思います。面倒くさいこと、ややこしいこと、わずらわしいことなど。
ちなみに、こういう細かいうつも病気としたのは、保険の適用を幅広くするためだそうです。
トピ内ID:
...本文を表示
一人でがんばらないこと
しおりをつける
Renita
2004年7月21日 22:45
現在鬱病(軽症)で、定期的に病院に通いながら仕事しています。今のところ特に仕事に支障が無いので助かっていますが、これからどうなるかはわかりません。
トピ主さんは現在大学生との事。8年かかっても卒業しましょう。鬱のときは考え方がネガティブです。しかし今将来を決定する事は必ずしも正しいとはいえないのも事実です。病気扱いで休学できるまでし、ゆっくりでいいので卒業しましょう。
仕事ですが、鬱でもやっていける仕事はあります(私がそう)。東京都心に一人暮らしの身、私も生きていかなければいけませんし、食べていくため仕方が無いことです。幸い精神的、肉体的に負担にならない仕事なので、お金をもらいながら「鬱病を治す時間を与えられた」という感じで感謝しながら仕事してます。
病院の先生と一緒に治療しながら、ゆっくり単位をとっていけばいいと思います。人と同じペースで生きていかなくていい。あまり先のこと(将来)を考えるのもよしましょう。考えたとおり事は運びません。杞憂に終わるだけ。今出来ることを少しづつゆっくりやっていけばいいだけのこと。
あせらず、マイペースで。ご自愛ください。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0