昨年、弟が結婚し、甥っ子が誕生しました。現在3か月。とても可愛いです。
義妹がとてもいい人で、ちょくちょく実家である我が家に顔を見せに来てくれます。
現在、両親と私と兄で暮らしていますが、はっきり言って家族関係はよくないです。
特に、私と母親が昔から水が合わずです。(親子というより、私を同性として敵対視している感じ)
人の話を聞かない、人にNOを言わせない、人の話を奪う、自分の話しかしない、というタイプです。
それでも、お嫁さんには嫌われたくないのか、優しいお姑さんを演じているようです。
義妹がうちに来る時は、親子間の関係の悪さを露呈しないように気を遣い、離れていますが
可愛い甥っ子が来ているので、抱っこしたりおむつを替えたり、私も義妹と話をしています。
問題は、その時の母の発言です。自分が「おばあちゃん」なのが気に入らないのか
私のことを甥っ子に「おばちゃんよ、おばちゃんよ」とやたらアピールしてきます。
その口調は、叔母や伯母ではなく、年を取った女性を指す意味のおばちゃんでしかありません。
とても嬉しそうにはやし立てる姿に、かなり腹が立っています。
私も義妹の妹さんも、独身なので、将来は自分の事を「○○ちゃん」と下の名前で呼んでもらうつもりでいますが
義妹の前で、おばちゃん連発をする母がうっとうしくてたまりません。
義妹の前ではけんかができないとわかっていて、わざと挑発しているようにも聞こえます。
今度同じ場面があったら、どんな風にかわしたり、なんと言い返せば効果的でしょうか?
不謹慎ですが、調子に乗っている母をぎゃふんと言わせたいです。
トピ内ID:4319439608