ここ数年なんですが、新入社員として入ってきた若手の子たちが何かと口答えするようになりました。
と、言っても私や上司がパワハラなどしているわけではありません。
新人の子に何かお願いごとや、新しい業務を教えようとしても、
「でも、だけど、えーだって、今これしてるんで無理です」などのワードを連発。
特に多いのが何かちょっとしたお願いをしても、
「いまこっちで忙しいんで無理です。また後からにしてください。」と普通に言います。
「そういう時はいつまでに終わりそうなので、その後で大丈夫でしょうか?くらい言ってね。」
というと返事の代わりに鼻でせせら笑うような反応。
また業務態度やミスを指摘しても言い訳が多いです。
例えば商談中や会議中にあくびしても隠さないのを注意すると
「昨日あんま寝てないんで~、コーヒー飲んだんですけど~。足りないみたいっすね~笑」などお母さんに言う感覚で呆れます。
ここ最近こういった新人が多くて、なぜ?と首を捻りたくなります。
素直に「すみません」という言葉が出てきたらこっちも言い甲斐教え甲斐があります。
もう本当に子供ちゃんと接してるみたいで疲れます。
言いたくても、また言い訳されるかも、などと思うと教える気になりません。
本人たちに一度、言ってみたのですが「それの何が悪いのか分からない」という態度。
一度だけ「外資系ってか、アメリカじゃ先輩後輩ってないみたいっすね」と言われ、はー?という状態。
もちろん向こうにもちゃんとした言い分があれば言うのは分かります。
ですが明らかに説教しなければいけない場面で腰を折るようなことを言う子が多く不思議。
ピシっと教えたくても柳に風、糠に釘状態。無反応に近く、たまに無視するときがあります。
私達の会社だけなのでしょうか?
一応、学生たちの出身大学は割りと名の知れたところみたいです。
トピ内ID:9191720387