こんにちは。
はじめて質問させていただきます。
23歳の女で4月から働き始めたばかりです。
新社会人となり、色々と悩みがでてきました。
人から見れば些細なことでも、私にとってはまだまだ
受け流せることができなくて、辛い日々です。(同期とうまくいかない、仕事が覚えられない…等)
おいおい慣れていくとは思うのですが、やはり負担に感じてしまいます。
すると家での表情も暗くなってしまうのですが、
そんな時、母に相談すると
「24にもなるのになにを甘えたこと言ってんの。
そんな些細なことで悩む方がおかしい。
あんたは考え方がおかしい。
すぐに自分だけ被害者ヅラして周りのせいにしている。
私の育て方が悪かったっていうの!?
あんたがおかしいだけや」
と、言われてしまいました。
今まで何をするにも手取り足取り世話を焼いてくれた母ですが
社会人になったとたんに急に手のひらを返したようで、戸惑ってしまいます。
ハシゴを外された気分です。
これまで甘えていた私にも十分非はあると思うのですが
本当に私はおかしいのでしょうか。
辛い時、親に慰めてもらいたいと思うのはそんなに
常識はずれでおかしいことなのでしょうか…。
だとしたら、私はおかしいまま24年も生きてきたことになります。
これからどうすればいいのかよくわかりません。
手厳しい意見でもかまいませんので、どなたか助言お願いします。
自分だけではもう悲しくて情けなくてしかたないです。
トピ内ID:1856672302