20代女です。母との関係についてご助言お願いします。
小さい頃から理不尽な扱いばかり受けてきて、家が嫌いでした。
小学生の頃は母親が落としたコップの始末を当然のようにさせられるとか、私も悪いことをしてたとは思うのですが、事あるごとに叩かれたり蹴られたりで、
母が手を伸ばしただけで頭を引っ込めるのが癖になっていました。思春期に入っても部屋やカバンを漁られるのは日常茶飯事。
受験前にはお前は失敗する、絶対に落ちると言われていましたが、なんとか志望校に合格。そこそこいい大学だったので母はとても喜んでおり、複雑な気持ちでした。
大学生になり奨学金で一人暮らしを始め、母親と物理的距離をとってからは比較的安定していました。
しかし社会人になり実家に戻ってきてから、また荒廃したストレスフルな関係に戻ってしまいました。
きっかけは引越しの準備を手伝ってもらったことでした。妹と母親にお手伝いしてもらい荷物を実家へ運んでいました。
道中母と妹が喧嘩をしていたようで、関わりたくなかった私は少し離れて歩いていました。
すると、途中で荷物を放り出し、母親が1人で帰ってしまいました。
私たち姉妹は両手が塞がっていたので途方に暮れ、本当に二進も三進もいかない状態でした。
帰宅すると、お酒を飲んだ母が食器を片っ端から割っていました。本当にこの人には関わりたくないと心底思いました。
数日後何も無かったかのように、にこやかに彼氏の話を根掘り葉掘り聞いてきたので(いつもこんな感じです)嫌悪感でいっぱいになり、
なぜいつも母親のタイミングで馴れ馴れしくしてきて、家族がそれに合わせなければならないのか、ということを伝えました。
しかし結局ケンカになり、縁を切る、私の結婚にも一切関わらないしそれで破断になるだろう、と言われて終わり。
母と今後どのように付き合って行けばいいでしょうか…
トピ内ID:9511339602