私22歳、今年5歳になる娘がいます。
10代での出産、その後色々あり離婚しシングルマザー。
離婚前から仕事はしていて、離婚後は子供と2人暮らしに。
2人暮らしは慣れない事もあり最初は大変でしたが
やっと慣れてきました。
子供にも色々と我慢させてるのかな…と思います。
母も離婚しており、兄と祖母と近くに住んでいます。
近くに住んでいることもあり、よく会うし一緒に出かけます。
娘は母が大好きで、会うといつも「おばあちゃん、おばあちゃん」
最近では、私が娘に手繋ごうって言うと「嫌だ!おばあちゃんと!」とか
「ママ嫌い!」とか…
とにかく母といると私を邪魔扱いします。
もちろん寂しい思いをさせてるのも分かってるし
仕事から帰ってきても、やっと座れるのはご飯の時。
ひと段落する時は寝る時間で、甘える時間がないのも分かってます。
でもまだ数年ではあるけど、ここまで必死に仕事をして
家事も育児も頑張ってきたのに…って。
夜ご飯も買ってきたり外食ばかりは可哀想だから毎日作ってるのに…
夜寝た後ミシンをして保育園の物を作ったり…
母も仕事してるから、預けると大変だから1人で出掛けるのは控えたり…
1人で出掛けるのは私が風邪を引いて病院に行く時くらい。
当たり前なのは分かってるけど、疲れた時はどうしたらいい?
いつも母の仕事の悩みを聞くだけで、私の悩みは誰に話したらいい?
どんなに頑張ったって、なんでも買ってくれて怒らない母がいいのか…と。
私って必要なのか…。
若いからって言われたくないし、子供に尊敬される母親になりたいし
父親の面もなきゃいけないから、怒ったり褒めたり走り回ったり肩車したり…
やっぱり若いってダメなんでしょうか。
どんなに頑張っても若いから若いからばっかり言われて…
みなさんは若い母親どう思いますか?
トピ内ID:3574693727