もうすぐ二人目出産予定、幼稚園に通う一児がいます。
上の子出産時は、里帰り出産(県外)でした。理由は、結婚前から持病でフォローを受けていたため、何かあった時にすぐ対処してもらえるよう、フォローを受けていた実家の総合病院の産科で産むのが安心だろうと話し合ったからです。
予定日前1ヶ月、産後1ヶ月検診が終わるまで里帰りでした。
しかし今回は上の子の幼稚園や習い事を休ませたくないため、自宅近くの産科で産むことに決めました。
産後も自宅で過ごすつもりだったのですが、夫は産後は里帰りすると思っていたらしく、里帰りしないのか?と言われました。
幼稚園、習い事を休ませたくないからと言うと、退院してすぐに新生児連れて毎日車で往復1時間かけて幼稚園の送迎、習い事(週5)車で送迎、ご飯作ったり、赤ちゃん風呂入れたり、全部一人でできるのか?俺は仕事で疲れて帰ってくるから手伝いはできない、と。
夫に負担をかけずに一人で全部やれるならいいけれど、そうでないなら里帰りしろと言われました。
買い物は宅配で、料理や洗濯、お風呂も問題ないです。
ただ、1ヶ月検診すら終わってない生後5日やそこらの新生児を1日に何度も車に乗せて子供がたくさんいる中に連れて行くのは衛生面で心配です。
そもそも一人目の時に産後5日目なんて歩くのもやっとだったので運転も不安ですが、そうも言ってられません。
誰にも頼らず子育てしてる人はたくさんいますし出来ないことはないと思います。
現実的に無理ではないですよね?
実母は仕事していて県外から手伝いに来れません。義母は車で1時間の所にいますが、一人目の時毎日訪問され母乳がでなくなったことがあるので、来てもらうわけにはいきません。
退院後次の日から一人で頑張った方、どう工夫されてましたか?
トピ内ID:1293429279