この4月で子供が小学2年生になりました。
親子共に仲良くしているママさんがいます。
幼稚園は違うところでしたが子供の習い事が同じだったのでたまにお話をしていました。
尊敬でき・礼儀正しく・お話も上手・聞き上手でもあるので大好きなママさんです。
ずっとこの先仲良くしてもらえたらなと思っていました。
ところが、小学1年生で同じクラスになったママさんがどんどん私たちに接近してきました。子供もとても仲良しだし、またママ友が増えて良い付き合いができるなと思っていました。
ですが、困ったことにそのママさんは、気が強い、遠慮がない、無神経、心の友よりも何よりも情報命!という感じの方です。その上私のことは嫌いで軽くあしらい、私と仲良くしていたママさんのことが大好きなようで目を輝かせてお話されてます。
私は排除状態です。
ヒドイ人だなと思ったのですが、所詮ママ友だしうわべだけの付き合いでいいし子供の為にがんばろうと、私は相手に失礼のないような接し方をしてきました。
ですが、もう無理かなと限界を感じています。3人でランチにも行くのですが、私が邪魔なようなそぶりをされます。私は大嫌いだけど大人な接し方をしています。
本心は前からの仲良しの尊敬しているママさんと昔のように2人でのんびりお茶したり習い事が同じだった時の話などをしたいのですが、いつのまにか3人が当たり前になってしまいました。
始めての学校の参観で、私たちの会話を遮って、3人がけの椅子にいきなり真ん中に座られた時にはびっくりしました。
限界がきて、私が身を引くような形になっていくと思いますが、やはりその尊敬するママさんが勘違いされないように(あなたのことが嫌いになった訳ではない)、本心をいってから抜けていった方が良いでしょうか?
子供は1年生と同じく2年生でも3人同じクラスです。
トピ内ID:0977183005