はじめまして。
20代前半の女性で一人っ子です。去年付き合って5年で結婚しました。お互い実家が地元(関東)だったのですが彼の就職がきっかけで大阪に行くことになってしまい、結婚するならわたしも大阪に行かなくてはならないということで、その時はわたしが一人っ子ということもあり両親から大反対でした。
わたしも両親を置いて遠くに行くのは嫌だったのですが、彼のことも好きだし関東と関西はそんなに遠くないと思い一緒になることをきめました。
わたしの両親も最終的には了承してくれてお祝いもしてくれました。問題はここからなんですが、結婚前にわたしの両親と一悶着あったせいかまったく関心がないんです。
お誕生日はもちろん、母の日も父の日も。
わたしは義母にお誕生日にも母の日もメールやプレゼントを送ってます。結婚するとそういうことってやりますよね?
それとも男の人はやらないんですか?
主人は今までそういうことはじぶんの両親にもやってなかったみたいで仕方ないといえば仕方ないですが、一人っ子を連れ出してしまったのだから母の日父の日かお誕生日くらいカタチだけでも祝ってほしいです。
主人になんて言えばいいでしょうか。
それともわたしの考えはおかしいでしょうか?
トピ内ID:5310056833