生後三か月の赤ちゃんを育てています。
毎日分からないことだらけでとにかく育児について自信がありません。生活リズムについて教えてください。
・7:30~8:00頃起床
・9:00頃授乳(母乳+ミルク)
・9:00~12:00午前中は比較的機嫌がいいのでリビングで一人遊び、もしくは寝てます。私はその間に洗濯や掃除夕飯を作ります。11時頃に近くのスーパーまで買い物に行くことが多いです。
・12:00頃授乳
・12:30~15:00ご機嫌な間に遊んだりします。機嫌のいい合間で夕飯を仕上げます。でも30分もすればぐずりだすので抱っこしてお昼寝。置くと起きて機嫌が悪くなるのでずっと抱っこしてます。
:15:00頃授乳
・15:30~18:00一人遊び、ぐずりだすと抱っこしてまた寝ます。
・18:00頃授乳
・19:00私が夕飯
・20:00こどもと一緒にお風呂
・21:00頃授乳後寝かしつけ。寝るのは21時半~22時頃一緒に寝ます。
・4:00~5:00頃授乳
あまり問題と感じずに今までやっていたのですが、育児書を見たりネットを見たら皆さん17時頃にお風呂にいれて20時頃には寝かしつけをしていて、自分が駄目だったんだと気づきました。また日中はほとんど抱っこです。機嫌のいい時間もそう長く続きません。子育てはそんなものだと分かっていてもあまりにも自由な時間がなくて閉塞感があって苦しいです。子供の笑顔を見ても気持ちははれません。
1育児中皆さんは何を楽しみに生きていますか?できれば笑顔とか成長以外で。
217時頃にお風呂、20時までに寝かしつけしてましたか?やはり改善した方がいいでしょうか?もし私と似たようなタイムスケジュールの方いらっしゃいますか?後々支障があったでしょうか?
トピ内ID:7344273517