長女の3歳児検診の時、自転車の絵を見せられた娘は大きな声で“ででんしゃ!”と答えました。すかさず保健師さんが“これは問題ですよ~、なおさないと。”と言う。次の絵はグラスでしたが、分かるはずなのに娘は答えようとしません。“ほらっ、お父さんがビール飲むとき使うの、分かるでしょ?”と言っても頑なに答えようとしない。娘は言葉が遅く、2歳過ぎたころから単語を話せるようになりました。私はこう言う言葉を逆に楽しんでいたので、直さないと・・言われる事自体意外でした。言葉を多く話せるように・・とそっちに関心があったので、保健師の忠告は毛頭聞くつもりはありませんでした。だが、娘は保健師さんの言葉から、何かを感じ取ったんでしょうね~
又トイレトレーニングの時だが、遊びに夢中になってよく失敗しました。やはりおむつにしようかと思ってると、自分でおむつを持ってくる。“こう言う事は気が付くんだけどね~”と、ボソッと漏らしてしまいました。すると、“ずーっとおむつでいい!”と泣きながら抗議されました。ああ、何てこと言っちゃたんだろうと、今でも切なくなります。
育児中にお子さんから教えられた事、みなさんはどんな経験がありますか?
トピ内ID:6356005511