以前、母の友人のAさん(70代前半)に、パソコンを教えてくれと頼まれました。
メールとネットだけ使えればいいそうです。
Aさんの努力の甲斐あって、決まった操作であれば、できるようになりました。
もともとワープロを使っていた人なので、キー操作はゆっくりですが問題ありません。
ですが、マウスは苦手です。
画面を目で見ながらマウスを操作するのが、最初はできませんでした。
どうしてもマウスを見てしまったり、カーソルを移動させる時、マウスを戻すのが出来ずに、机から落としてしまったり。
これは時間をかければなんとかなると思うのですが、どうしてもダブルクリックができません。
できるだけダブルクリックを使わなくて済む設定にはしているのですが、時々必要となるので、使えるようになりたいそうです。
見てみると、マウスを持つ手に不必要に力が入っています。
そのため、ダブルクリックする間にマウスが動いてしまいます。
(設定で、かなり遅いダブルクリックとなっても認めてもらうようにはしています)
力を抜いて、動かさないで、などのアドバイスはしていますが、なかなか難しいようです。
高齢者でも習得できるような、ダブルクリックのコツはありますでしょうか。
もしあれば、教えていただけませんでしょうか。
なお、タッチパネル系の機器を買う予定はなく、今あるパソコンで頑張りたいそうです。
また、Aさんは足が不自由で、簡単に外出できません(介護タクシーを利用しています)。
外の教室に通うというのは無理だと思います。
自宅に家庭教師を招くというのも、私の見る限りは難しいと思います。
よろしくお願いいたします。
トピ内ID:0867115324